2024年12月30日
12月23日は2024年の研修日の大トリでした。

・
・
こんにちは、あるいはこんばんは。
信州塩尻市・欅の森書道会、ウェブ担当の宗風です。
落語、演芸から出た言葉で、
いちばん最後の出番を「トリ、トリを取る」なんて言いますね。
お耳に達しておられる方も少なくないのではないでしょうか。
それをもっと強めた言い方が「大トリ(おおとり)」ですね。
例えばこの時期の紅白歌合戦ならば、
先んじてどちらかの組の最後の出番をトリ、
紅白歌合戦全体の、次の出番、最後の最後を大トリなんと申します。
12月23日の欅の森書道会、この研修日はつまり、
2024年の大トリでした。
今年1年、皆々様お疲れさまでした。
また熱く指導して下さった樋口玄山先生、
本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
そんないよいよの年末、
本日もブログの幕が開くと言うことになってございます。
どうぞ終いまでお付き合いのほどを願っておきますが…。
・
・
さて。
年明けは1月6日からですね。
競書の提出日となります。
今回の【基本】課題「皓々白於雪」は前回のブログにて解説しております。
( https://keyakinomori.naganoblog.jp/e2810993.html )
南洲、西郷隆盛の漢詩の一節になります。
【隷書条幅】課題「佛日増輝」の解説はこちら。
( https://keyakinomori.naganoblog.jp/e2809894.html )
仕上げて行く際に参考にしていただければと存じます。
ご連絡としてはこちらも。
23日に御子柴さんと共に大切な作品をお預かりいたしました。
松本市美術館にて,2025年1月5日から16日までの会期で、
「第23回美術館友の会 会員作品展」が開催されます。
美術館が6日,14日と休館となりますので、
併せてお休みとなりますが。4日に飾り付けをして参ります。
どうかご都合つけば、お出掛けください。
・
・
いくつか徒然なる話題などを…。
今年の漢字、「金」…4度目?5度目?何度目かの選定でしたね。
ご覧になった方も多かったのではないでしょうか。
草書的な「金」だそうです。一見だと「全」や「垂」に見えるかたち。
書法辞典で見てみても、
2画目にもうひとつあった方が…などと自分は思ってしまったのですが、
ウェブ上の識者の皆様だと「アリ」なのだそうです。
書道的な観点からご覧になっても、少し参考になるかも?どうでしょう。
・
塩尻市の市民憲章の件、少しだけ進展がありました。
塩尻市ロータリークラブの職員さんが調べて下さった内容、
このご連絡を頂戴しました。
本当にありがとうございました。
古い資料となり、ご苦労されたのではないかと思います。
心より感謝申し上げます。
して、結果は。
塩尻市ロータリークラブに残っている記録だと、
当時、「塩尻市に寄付をした」と言う記録があるそうです。
しかし、同時に石材屋に?書道家?デザイン会社?…
そうした寄付以外の記録が残っていないとのこと。
この記録はロータリークラブ発足と同時なので、
あるならば、ちゃんと残っているべき内容だと言うのです。
しかし、無い。
紛失を考えないならば…ここからは想像とのことですが、
寄付した塩尻市におまかせしたのではないか?
…と思われる。なるほど、それはあり得ますね。
塩尻ロータリークラブの歌…であれば、
ロータリークラブに記録がありそうなものですが、
何と言っても塩尻総合文化センター前、市の関連する土地の上に、
塩尻市の市民憲章の石碑を立てる、となれば、
寄付を受け取った市がそのお金を使って、
市民に役立つものを建てた…と言う流れ、違和感がないですね。
前回、市役所に問い合わせを行った際は、
文化関連の職員さんが当時の新聞などを調べたそうです。
もう一歩、踏み込んでもらえるならば、
情報の糸口、掴めるでしょうか…。
こちら年明けにでも対応してみたいと思います。
繋がって行くと良いのですが。
…と、実はここまで書いていたのは24日前後。その後の慌ただしさで、今になってしまいました。もう30日です。あっという間に年の瀬ですね。どうぞ皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
本日はこんなところでお開きとさせていただきたく存じあげます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
5月12日は,欅の森書道会5月1回目の研修日でした+条幅課題「有何比松柏」について。
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
Posted by 欅の森書道会 at 12:30│Comments(0)
│教室の予定