2024年08月07日

8月6日は欅の森書道会、教室の研修日でした。

8月6日は欅の森書道会、教室の研修日でした。




こんにちは、あるいはこんばんは。
信州塩尻市・欅の森書道会、お馴染みのWeb担当の宗風です。
本日もしばらくの間、お付き合いを願っておきます。

まずは8月6日、もうちょっと雨が降ってくれたら涼しかったろうに、
少しのお湿り、継がれた酒ならば少なさに暴動が起きよう…と言うものの様な、
そんなカタチでしたが…
そう、そうであっても炎天下の後の教室、と言うよりは、
少しは楽だったでしょうか。
蚊取り線香も焚かれており、夏の教室の風物詩と言えば、
歳時記と言えば、その通り。そんな8月1回目の教室でした。

県展の〆切がありますので、
松本市・大谷表具店さんにお越し頂きまして…
これから後述も致しますが、
欅の森書道会展が10月にありますので、
何度か大谷さん方には来て頂く事になる、と言った所でございますね。
Web上からも…ですが、よろしくお願い申し上げます。

先んじて、今後の予定などを書き記しておきます。

欅の森書道会、研修日としましては、


8月19日、9月9日、9月23日が予定されております。


9月9日、23日共に欅の森書道会展向けの作品〆切日の設定がございます。
出来るだけ9日に提出が理想とのこと。
なるほど、23日だと当日まで少し日がありませんね。

そして、10月4日、5日、6日で松本市美術館の市民ギャラリーにて、
「欅の森書道会・創設40周年記念書道展」が開催されます。
10月4日は13時から、6日は16時まで。
基本は9時から17時の松本市美術館の開館日に準じます。


以上、直近のご連絡でした。



先日の欅の森総会で個人的に「あ。」と思った事がありまして。
これまで「どう表現しようか」と思って、「開講日」とした書道教室の日、
会計の資料など拝見しますと「研修」となっておりますね。
講座開設の日なので「開講日」ですが、座して講じている様な、
議論の場と言う訳では無いので、適切ではないのかしら、と。

だので、総会の資料にあった「研修日」と言う表現に改めさせて頂きます。





次回、8月19日に見学の予定が1件、入っております。
17時頃にお見えになるそうで、宗風対応のこと、
池口さんにもご相談してあります。
書道を一緒に楽しむ仲間となると良いのですが。

さて、本日の所はここまで。
ちょうどお時間となっております。
お盆休み中は書象誌…毎年、どの様に届いておりましたでしょうか。
15日は平日なので、やはり15日でしょうか。
また入手しましたら、ブログに投稿しますね。

それでは。

ありがとうございました。

ありがとうございました。


同じカテゴリー(教室の予定)の記事画像
5月12日は,欅の森書道会5月1回目の研修日でした+条幅課題「有何比松柏」について。
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
同じカテゴリー(教室の予定)の記事
 5月12日は,欅の森書道会5月1回目の研修日でした+条幅課題「有何比松柏」について。 (2025-05-13 19:10)
 4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。 (2025-04-22 19:17)
 4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について (2025-04-08 18:38)
 「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より) (2025-03-17 19:20)
 3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。 (2025-03-11 23:50)
 2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。 (2025-02-26 18:27)

Posted by 欅の森書道会 at 00:48│Comments(0)教室の予定教室の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
欅の森書道会
こんにちは!信州塩尻市、欅の森書道会のブログです。書道教室のこと、入会案内など更新して行きます。
基本情報は「カテゴリ」内の「欅の森書道会について」へどうぞ。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8