6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
アーティスト/芸術
塩尻・木曽エリア
欅の森書道会の学び舎から。
信州塩尻市、信山流を学ぶ欅の森書道会のブログです。教室の情報や月2回の教室の様子など。
カテゴリ
欅の森書道会について
(10)
教室の予定
(78)
「書象」より
(21)
教室の風景
(75)
書展のお知らせ
(35)
言葉の解説
(56)
玄山先生から
(1)
最近の記事
第64回書象展の結果発表と「書象」2025年6月号の到着について。
(5/16)
5月12日は,欅の森書道会5月1回目の研修日でした+条幅課題「有何比松柏」について。
(5/13)
御子柴さん,松本市美術館友の会の演題を揮毫す。
(4/30)
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
(4/22)
松本市美術館友の会へのお誘い。
(4/14)
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
(4/8)
春つくし
(4/3)
3月24日は欅の森書道会の3月の研修日2回目でした+仮名の課題の紹介を。
(3/26)
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
(3/17)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
(3/11)
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2024年01月16日
競書誌「書象」2024年2月号、ありました!
取り急ぎ、お知らせです。
競書誌、最新号、届いておりました!
Tweet
Posted by 欅の森書道会 at 22:09│
Comments(0)
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
プロフィール
欅の森書道会
こんにちは!信州塩尻市、欅の森書道会のブログです。書道教室のこと、入会案内など更新して行きます。
基本情報は「カテゴリ」内の「
欅の森書道会について
」へどうぞ。
お気に入り
書象会
謙慎書道会
読売書法会
松本市美術館
日本書道芸術協会 大田支部
承風会 書道教室
若竹書道教室
書象会 大阪支部
ブログ内検索
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8