2023年02月23日
2月20日月曜日は教室の日、でした。

おはようございます。信州塩尻市、欅の森書道会です。
本日も、Web担当宗風にお付き合い下さいませ。
教室の日から時間が経ってしまいましたが、
20日月曜日、欅の森書道会の教室開講日でした。
いよいよ、第13回欅の森書道展まであと1週間となりました。
2月20日は教室に松本市・大谷表具内装さんがお見えになり、
仕上がった、選りすぐりの1枚をお預けになったと存じます。
松本市美術館の「市民ギャラリー」の展示日程が更新され、
( https://matsumoto-artmuse.jp/exhibition/civic-gallery/ )
欅の森書道展がリストアップされております。
次に集合するのは当日の3月3日、飾りつけの為に、
現地集合9時30分から…となります。
花粉の来襲も始まった様な、また気温の乱高下もあり、
季節の変わり目、難しい時候とも考えられなくもないのですが、
ここは明るく、華やぐ春が近づいたと言う事で、
陽気に、希望を持って当日まで元気に過ごして行きたい!…と、
思わないではいられません。はい。
・
今回、前半組の皆さんはお会いできなかったと思うのですが、
伊藤星紅さんのお顔も久し振りに拝見出来ました。
それも良かったこととして記しておきます。
・

黒板にあったご連絡ごとをこちらでも。
第50回「日本の書展」が、
欅の森書道展と開催時期が重なっておりますが、
長野県立美術館のしなのギャラリーにて開催されます。
ここに長野県選抜作家展の部、
関澤釼山さん、遠山天妙さんの作品が展示される様です。
・
・
では、本日はこんなところで。
ありがとうございました。
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
2月10日は欅の森書道会の研修日でした+条幅課題「影徒随我身」は李白詩「月下独酌」より。
塩尻市の市民憲章の行方(解決編)
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
2月10日は欅の森書道会の研修日でした+条幅課題「影徒随我身」は李白詩「月下独酌」より。
塩尻市の市民憲章の行方(解決編)
Posted by 欅の森書道会 at 11:49│Comments(0)
│教室の風景