2022年12月26日

一片冰心在玉壷について。

一片冰心在玉壷について。




こんにちは、信州塩尻市・欅の森書道会です。

少し間が空いてしまいましたが。
今回は競書誌「書象」2023年1月号の「基本」の課題、
「冰心在玉壷」について、書いて行きたいと思います。

「冰」は「氷」に同じ。
唐代の王昌齡の詩から5文字を選び出したもので、
調べてみますと、良い言葉であるからか、
「一片氷心在玉壷」で中国のドラマのタイトルにもなっている様です。

元々の詩は七言絶句にて読まれております。

芙蓉楼送辛漸

寒雨連江夜入呉
平明送客楚山孤
洛陽親友如相問
一片氷心在玉壷

…とあります。

「芙蓉楼」は建物、「辛漸」は人名ですね。
現代に比べて、別離が非常に重い意味をなす時代です。
漢詩の世界では多く、詩人が友人を送る場面が読まれていますね。
この詩も他者を送る詩なのです。

「寒雨」冷たい雨が、「江」川に降りしきる中、夜のうちに呉に入った。
「平明」明け方に、「客」辛漸を送る際、「楚山」(山の名)が「孤」ひとり聳え立っている。
「洛陽」(地名)の親友が(私の事を)問うのならば、(こう答えて欲しい。)
「一片」ひとかけらの「冰心」氷の芯が、「玉壷」水を張った玉の壷の中に浮かんでいるようだ、と。

一片氷心在玉壷は「清らかな心」を意味する言葉だそうです。
なるほど、我らが信州の寒さも厳しいものがありますが、
屋外に出したバケツなどに浮かぶ氷が、強い冬の日差しに照る様は、
かくも美しいものと体験したことがあります。

「冰心在玉壷」はそんな情景を表した言葉となります。




次回の欅の森書道会、教室開講日は、
新年明けまして、1月8日となっております。
日曜日の開催となります。
普段の月曜日ではありませんので、ご留意の程を。

年末年始、欅の森書道展、書象展の作品制作と、
また競書の課題に取り組むカタチとなります。
より良い励み、年越しとなります様、お祈り申し上げます。

今回の競書の課題で、気を付けた方が良いポイントとして、
玄山先生から皆さんに共通してあった部分は以下の通りでしょうか。

基本:「冰」の「フ」の部分は右隣の線から引き離す。
楷書:「之」の2画目と3画目は離さない。
仮名:さざんかの“ざ・ん”の間は切れない。続けて書く。
硬筆:「状」は上の賀から続いている様に見えるが続けない。
   あくまで「状」の書き出しは左上の点から。
古典:書譜の書き方は、一拍置いて空間を出す。

以上です。

それでは励んで参りましょう。
ありがとうございました。


同じカテゴリー(「書象」より)の記事画像
5月13日は書道教室の開講日でした+書象誌、届いております!
「書象」5月号、届きました!
「書象」2024年1月号、届いております!
競書誌「書象」2023年12月号、届いております!
「書象」2023年8月号、届いております!
書象展、基本課題「客去茶香留」と次回は5月29日となります。
同じカテゴリー(「書象」より)の記事
 5月13日は書道教室の開講日でした+書象誌、届いております! (2024-05-15 19:13)
 「書象」5月号、届きました! (2024-04-15 21:57)
 「書象」2024年1月号、届いております! (2023-12-15 20:51)
 競書誌「書象」2023年12月号、届いております! (2023-11-15 19:09)
 「書象」2023年8月号、届いております! (2023-07-15 12:45)
 書象展、基本課題「客去茶香留」と次回は5月29日となります。 (2023-05-23 12:00)

Posted by 欅の森書道会 at 12:28│Comments(0)「書象」より
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
欅の森書道会
こんにちは!信州塩尻市、欅の森書道会のブログです。書道教室のこと、入会案内など更新して行きます。
基本情報は「カテゴリ」内の「欅の森書道会について」へどうぞ。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8