2022年09月16日
信州書象展の要綱から。
こんにちは、信州塩尻市・欅の森書道会です。
今回は会員の皆様に向けてのブログになります。
今日は来る2022年11月に開催が予定されております、
第41回信州書象展への作品出品に係る要綱、
この日付に関わる部分をリマインド的に記載しておいたいと思います。
出品票も含め、申込書が10月5日まで。
要綱上ですと、事務局の池口聖嶽さん宛てに郵送となっておりますが、
聖嶽さんは私たち欅の森書道会でお会いできるので、
10月3日の教室の際に手渡す形でも問題ないと思います。
お金関係は欅の森書道会が今回は担当ですので、
教室の上で集める形で良いそうです。
ですので、締め切りである10月末までの教室開講の予定は、
9月19日、10月3日、10月17日となっております。
これは、①出品料、②祝賀会の会費、③信州書象会の年会費2年分となります。
祝賀会の会費は祝賀会に参加される方のみとなります。
10月17日は競書だけでなく、信州書象展作品の提出日にもなっております。
大谷表具店さんがお見えになって表装のお話、お値段の相談などもあると思います。
これについては、私宗風が勝手に書いておりますので、後日確認します。
10月3日には書象誌の1年分の冊子代及び月謝もありますので、
色々と物入り、お金関係が重なっているのでまとめさせて頂きました。
ご参考までに。
・
・
出品申込書:10月5日まで。
信州書象展関連の料金:10月末日まで。
信州書象展の作品提出:10月17日に教室で。
書象誌の1年分の冊子代:10月中に教室で。
月々のお月謝:基本は10月3日の教室で。
月々の競書提出:10月17日の教室にて。
以上です。
今回は会員の皆様に向けてのブログになります。
今日は来る2022年11月に開催が予定されております、
第41回信州書象展への作品出品に係る要綱、
この日付に関わる部分をリマインド的に記載しておいたいと思います。
出品票も含め、申込書が10月5日まで。
要綱上ですと、事務局の池口聖嶽さん宛てに郵送となっておりますが、
聖嶽さんは私たち欅の森書道会でお会いできるので、
10月3日の教室の際に手渡す形でも問題ないと思います。
お金関係は欅の森書道会が今回は担当ですので、
教室の上で集める形で良いそうです。
ですので、締め切りである10月末までの教室開講の予定は、
9月19日、10月3日、10月17日となっております。
これは、①出品料、②祝賀会の会費、③信州書象会の年会費2年分となります。
祝賀会の会費は祝賀会に参加される方のみとなります。
10月17日は競書だけでなく、信州書象展作品の提出日にもなっております。
大谷表具店さんがお見えになって表装のお話、お値段の相談などもあると思います。
これについては、私宗風が勝手に書いておりますので、後日確認します。
10月3日には書象誌の1年分の冊子代及び月謝もありますので、
色々と物入り、お金関係が重なっているのでまとめさせて頂きました。
ご参考までに。
・
・
出品申込書:10月5日まで。
信州書象展関連の料金:10月末日まで。
信州書象展の作品提出:10月17日に教室で。
書象誌の1年分の冊子代:10月中に教室で。
月々のお月謝:基本は10月3日の教室で。
月々の競書提出:10月17日の教室にて。
以上です。
5月12日は,欅の森書道会5月1回目の研修日でした+条幅課題「有何比松柏」について。
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
Posted by 欅の森書道会 at 17:34│Comments(0)
│教室の予定