2023年09月26日
9月第2回目の書道教室がありました。

・
・
こんにちは、あるいはこんばんは。
信州塩尻市・欅の森書道会です。
本日もWeb担当、宗風がご連絡させて頂きます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
さて、宗風の書道教室がある日と言うのは、
朝から「定時で職場から脱出する」べく動いておりまして、
だいたい成功する訳ですね。
1日を掛けて動けば、だいたい何とかなりますとも。
そうして欅の森書道会の教室に出掛けているので、
おおよそ同じ様な時間に到着している…と言うことで、
今回の写真を見ると、随分と日が落ちる時間が早くなったなぁ、と、
そんな風に思わないではいられません。
今回の教室では、競書誌「書象」の2023年10月号の添削を、
樋口玄山先生にして頂いたカタチになりますが、
この10月号の臨書規定「行書」と漢字条幅の2課題は、
次の11月号の内容と合わせて昇段、昇級試験の題材になります。
半年に1度の試験。もうそんな時期かと思います。
季節は進んでおりますね。風景から、また課題から、
教えられている昨今と言う事ですね。
次回、欅の森書道会は10月9日となっております。
10月の1回目。
毎年の事ですが、
10月の1回目、お月謝の他に競書誌の1年分のお代金を集めております。
1年分で7000円となりますので、お持ち下さいませ。
・

今週末、9月30日からの展覧会のご案内です。
欅の森書道会の皆さんからも出展がございます。
第50回記念・松本地区書道協会作品展へ、どうぞ足をお運び下さいませ。
10月2日は美術館が休館ですので、
お間違えありませんよう、お願い致します。
…と言うところで、本日はここまで。
ご連絡を主にお喋りさせて頂きました。
それではまた次回。
ありがとうございました。
4月21日は4月2回目の研修日でした+各種お知らせ+「澹澹長江水」について。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
次回の欅の森書道会は2月24日です+楽毅論のお話など。
4月7日は欅の森書道会4月1回目の研修日でした+「書象」2025年5月号課題「日暮隄上立」について
「紅顔(腮)花欲綻」白居易詩より(競書誌「書象」2025年4月号,条幅課題より)
3月10日は欅の森書道会の研修日でした+2025年後半の教室の予定について。
2月24日は欅の森書道会,教室の研修日でした。
次回の欅の森書道会は2月24日です+楽毅論のお話など。